Dr.関塾 羽束師校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

卒業おめでとう☆彡



この春、卒業されるみなさん、ご卒業おめでとうございます。4月から新しい環境で慣れないこともありますが、たくさんの良い先生、友達に出会ってください。勉強で悩みがあればいつでも帰ってきてくださいね。関塾は頑張るすべての方を応援しています!

★新年度入塾生 受付中★
お問い合わせはコチラ↓↓
TEL:075-323-7441

冬期講習会好評受付中☆彡

冬期講習会好評受付中☆彡

受験生にとって冬休みがラストスパートとなります。英語・数学・理科・社会・国語、5教科にて受付中。
また、1年生、2年生はコロナ感染の影響で「解らない、出来ない・・・?」等、そのまま過ごしている生徒、この冬休みで克服しよう!
講習会は、まだ少しの空きが有り早い者勝ちです。満員になり次第、締め切りととさせて頂きます。

秋に向かって塾生募集中☆彡

秋に向かって塾生募集中☆彡

9月1日は「防災の日」でした。1923年に発生した関東大震災の教訓を風化させないように設けられていますが、台風に伴う風水害や地震による被害は毎年繰り返されます。台風は接近してくる日程や警戒すべき地域がある程度予測できます。必要な情報を集め、自分で危険性を判断する。それは勉強も同じです。学校情報や進路指導情報を主体的に取りに行く、その姿勢を大切にしてください。関塾は豊富な情報をご用意してお待ちしています!

★9月スタート生 募集中★【キャンペーン期間】
詳しくは:075-323-7441

●学習こそ防災の第一歩

●学習こそ防災の第一歩

8月31日は台風10号が多くの地域に大雨被害をもたらし、その後熱帯低気圧となりました。台風と熱帯低気圧の違い(風速17.2m以上が台風、17.2m以下が熱帯低気圧)と言う定義です。しかし、降雨量は関係なく大きな被害をもたらします。自然災害は何時起こってもおかしくは有りません。万全の注意意識を持って行動しましょう。当塾代表は、防災減災に尽力を尽くし表彰されており防災意識は誰よりも強く持っています。
9月1日は「防災の日」でした。地震大国である日本では幾度となく巨大地震が発生し、多くの命が犠牲になりました。突発的な地震を防ぐことはできませんが、適切に備えておくことで被害規模を縮小し、復興までの時間を短縮できます。理科を学習することで「減災」「縮災」の意識を持ち、自分や家族の命を守れる人であってください。

★9月スタート生 募集中★
お申込みはコチラ↓
TEL:075-323-7441

テスト対策と思い出作り(・・?

テスト対策と思い出作り(・・?

中間テストも終わった学校もあり、これからテストと言う学校もあると思いますが、成績はどうでしたか?また、これから行われる生徒はテスト対策は出来ていますか?すぐやってくる期末テスト、当塾では定期テストに向けた対策授業を行っております。
学校から帰ってくるとみなさんは何をしますか?宿題があれば宿題をして、それから友だちと遊んで・・・友だちと遊ぶときはどんな遊びをしますか?体を動かす遊びをしていますか?お家でゲーム、それも楽しいのですが、実はゲームってあまり想い出に残らないんです。1年前の5月のゲームの記憶、友だちとどんなゲームをしたか覚えていますか?では1年前の5月、外に出かけた思い出はどうですか?なんとなく覚えている人も多いと思います。友だちといっしょにいる時間は限られています。ぜひ、梅雨時期ですが思い出に残るすごし方をしましょう。

★無料体験授業 実施中★
お申し込みはコチラ↓
TEL:075-323-7441

わからない…?解らない…?

1学期もいよいよ後半戦!学校の授業もどんどん難しくなってきます。わからない問題をそのままにしていませんか?わからない問題をいつまでも引きずっていては気分が晴れませんよね。気になる問題、気になる単元を関塾で解決しましょう!関塾では皆さんの疑問を解決できる講師がそろっています!

★6月入塾生 受付中★
お申込みはコチラ↓
TEL:075-323-7441

SDGs行動宣言☆彡

SDGs行動宣言☆彡

SDGs達成に向けた取り組み

【学習塾学習塾経営を通じて、学習の重要性や楽しさを教え。地域の子供たちの可能性を最大限に広げていきます。】

安心・安全な教室☆彡

安心・安全な教室☆彡

冬期講習会を目前にし、夜間の登塾や帰塾時に際し、生徒・講師・スタッフの安全を考慮し室外や室内に防犯カメラを設置し、安全な教室を目指しております。

合格祈願☆彡

合格祈願☆彡

受験生にとって合格祈願と言ったら、京都の「北野天満宮」

塾でも早々に、お守りを飾りました。

理科・社会が重要☆彡

高校入試では【理科・社会】が重要科目となって来ます。

11月、12月で繰り返し問題集を集中講座にて行います。

詳しくは:羽束師校 323-7441まで