Dr.関塾 羽束師校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

関塾タイムス

関塾タイムス

毎月、生徒に渡してます。
 
3月号の特集ページ・・・1・差がつくノート術

新学期に備えて、参考になるかも?

新型コロナウイルスでの休校・・・?

新型コロナウイルスの影響で、学校が休校状態です。休校が続くとおのずと授業が行えづ勉強が遅れて来ます。夏休みが短くなるかも?授業が7時間?等、様々なことが考えられます。新学期が始まると遅れを取り戻すことは容易ではないでしょう。しっかり、休み中に備えておくことが重要となって来ます。当塾では、新学期の対策や前学年の復習を生徒と講師が一緒になって勉強の遅れを取り戻すべく頑張っております。今、やっておかないと後で後悔することが目に見えてきます。どうぞ、この機会に一度、塾を体験してみて下さい。

安心・安全をサポート

安心・安全をサポート

久我、羽束師、久我の杜、淀、納所方面から通っている生徒が多くいます。子供たちが安心して通える塾

色々あった?2021年☆彡

2021年も残りあと1ヶ月となりました。今年1年、みなさんはどのように過ごされていましたか?やはり現在も続く新型コロナ感染症の影響が大きく、生活や学習が大きく乱れた時期もあったかと思います。そんな皆さんを関塾はまだまだ全力でサポートします。学習の悩み、受験の悩みなど何かあれば担当講師に話してみてください。塾スタッフにも相談してもOK!

冬期講習会も受け付けます。
お問い合わせはコチラ↓↓
TEL:075-323-7441

新学期も一ヶ月経過!

新学期も一ヶ月経過!

コロナ禍の中ゴールデンウイークも明け、まだまだ感染が収まらない中ですが、1学期がスタートして1ヶ月が経ちました。4月に立てた目標はいかがですか?予定通りできていること。予定とズレていること。ここで一度、確認をして5月の目標を立ててみましょう。大きく進んでいなくても大丈夫です!少しずつ、歩みを止めず前に進んでいきましょう!

★無料体験授業 受付中★
お申込みはコチラ↓
TEL:075-323-7441

合格(前期)第一号

公立高校合格(前期)、見事合格!

今日、本人からの電話。おめでとう!!

今日から学校

京都市では、今日は中学校の始業式です。
コロナは心配ですが、勉強も大事!

神中・大淀中定期テスト迫る!

ながかったゴールデンウイークも終わり、今日から気持ちの入れ替えが大事!
新中1年生は初めての定期テストが有ります。部活動も盛んになって来ますが、もう一度一学期の復習・・・?
テストに備えよう!
解らない・・・?出来ない・・・!
悩んだら(関塾)へ

075-323-7441まで電話して☆彡

理科・社会が重要☆彡

高校入試では【理科・社会】が重要科目となって来ます。

11月、12月で繰り返し問題集を集中講座にて行います。

詳しくは:羽束師校 323-7441まで

朝日新聞記事より

 コロナ下の学習状況について、研究者のグループが小中高校生らに尋ねたところ、約5割が「授業の内容が難しすぎると思う」、約4割が「授業の進み方が早すぎて、内容がわからない」、約3割が「学校の宿題や課題が多くなり負担が増えたように感じる」と答えていたことがわかった。研究者は「コロナの影響を子ども目線でとらえることが必要だ」と話す。 【図】休校で「ゲームざんまい」の子も 学力調査結果に影響 ■「進み方早すぎ」は4割、「宿題多くなった」との見方も  調査したのは、日本大文理学部の高橋智(さとる)教授、金沢大の田部絢子(あやこ)准教授(ともに教育学)らのグループ。各地の教育委員会に依頼して学校に説明したうえ、承諾した学校の小中高校生らに6月下旬からオンラインで答えてもらった。学習や生活リズム、心身の状態、コロナ下での心配や悩みなどを尋ねた。調査は継続中だが、8月1日までの結果をまとめ、8月末に開かれた日本教育学会で発表された。  回答した児童生徒は、13都道県の1396人。高校生が61%、小学生が20%、中学生が18%、特別支援学校高等部の生徒らが1%を占めた。  コロナ下の教室の学習で「よくある」「時々ある」と答えた割合をみると、「授業の内容が難しすぎると思う」が53%、「授業の進み方が早すぎて、内容がわからない」は40%だった。小中高生別だと、「授業の内容が難しすぎると思う」は小学生30%、中学生47%、高校生62%。「授業の進み方が早すぎて、内容がわからない」は小学生19%、中学生35%、高校生48%で、いずれも高校生が高かった。